毎月10日は本屋に行きたくなる。

本屋で、総合誌やファッション誌をチェック。どうやら、アメカジとかアメリカン・トラッドの波が来ている(かのように、演出している?)みたい。この前までイギリスイギリスだったよーな……。
で、総合誌を何誌かと、「ゲイナー」購入。「ゲイナー君は今…」っていうアンケート特集*1だったので
「ゲイナー」、社会人なりたて〜30代前半、つまり「ロスト・ジェネレーション*2をターゲットにしている雑誌だと思うんだけど、平均年収が610万円だって。誌面に登場しているシロートの時計も、ロレ▲クスやオメ■やタグ●イヤー、○ルメス、ブル△リとか……。う〜ん、わかりやすいくらいバブリーだ。若手社長が持っているクルマは、さらに輪をかけてわかりやすくて*3……。こういうのみる度に「自分の皮膚感覚で選んでるのかな」って感じるんだよなぁ。なんかさ、他人のシャクシ定規に合わせてんじゃないの?*4 そういうのって、つまんなくないっすか? そういう既成概念つーかさ、わかりやすい尺度つーかさ、こじんまりと、おさまるところにおさまりましたで、いいの?
なんかねぇ、ここ最近「ほっこり*5」って、言葉が流行りだしてるねぇ。これも、また、何だかねぇ……。
また、「酒とつまみ」編集長が「楽しみたいなら“ちゃんとした居酒屋”に行こう!」という文章を寄せている。

*1:ホットドッグプレス」では、こういう特集を年に1度はやていたけれど、最近こういう特集をやる雑誌って、ほとんどない。

*2:まっ、日経新聞にいわせれば「ジェネレーションY」になるわけですが。この前、『平成人』読んで思ったけれど、「ロスジェネ」って、旭日新聞が日傾に対抗?しようとして言い出しただけなんじゃないの?

*3:「そういうお前さんは、趣味に金を使いすぎやしないか?」といわれたら、「ごもっともです」と言うしかないけれど。趣味に金を使わないで、何が人生かって

*4:と口にする私は、やはりヤンキーなのだろうか。矢沢永吉『成りあがり』は、愛読書の一冊だけどさ

*5:京都のことばで「疲れた」という意味ではない。「ほっとする」「癒される」「ちょっと心が暖まる」って意味